【子育てママ】子どもの自己肯定感がぐんぐん伸びる話の上手な聞き方5選

幸せママになる¨しなやか¨子育てカレッジの唐澤ひとみです。

毎日、子どもたちは何度も
ママ~聞いて!こっち見て!今日ね、あのね・・・と自分の話を聞いてもらいたくて
呼びますよね。

そんな時、どんな風に聞いてあげればいいのかな?と考えたことありますか?

今回は、【子育てママの、子どもの自己肯定感がぐんぐん伸びる、上手な話しの聞き方5選】をお話します。

子どもの自己肯定感がぐんぐん伸びる話の上手な聞き方5選!

子どもたちに大切なことは、しっかり話を聞いてもらえる体験、気持ちを受け止めてもらう体験です。

そのために、次の5つのことをおすすめします!

子どもの話の上手な聞き方には、5つのススメがあります!

その1:手を止めて態度も気持ちも¨しっかり¨聞いてあげましょう

子どもの話すことは、その時その時が、いつも大事なことのように話してきます。
ママの方が聞いているつもりでも、子どもが「聞いてもらっている」と感じないと意味がありません。

何かしながら聞く、目を合わせないで聞く、違うことを考えながら聞くはNGですよ

その2:評価をしないで聞いてあげましょう

子どもは、今日の出来事や気持ちを聞いてほしくて話してくることがほとんどです。
ついつい、大人はえてして「子どもに対して何かアドバイスや評価をしなければいけない」と思ってしまうことがあります。
例えば、「~した方がいいんじゃない?」「~が悪い、良い」など

口を挟まれたり、評価されると、聞いてもらえたという体験が奪われてしまいます。


子どもの話す気を失わないように「~だったんだね」と言うように、子どもの語尾を繰り返す
オウム返しがおすすめです。

子どもが話しているときは、相づちも、へえ~、そう、それから?とシンプルがいいですよ。

その3:話を最後まで聞いてあげましょう

子どもたちに大切なことは、しっかり話を聞いてもらえる体験、気持ちを受け止めてもらう体験です。

真剣に話を聞くときは、大人でも意識していないとなかなかできる事ではありません。
一番多いのが、途中で言葉を挟んでしまうことです。誰でもやってしまいがちですよね。
自分の意見や感想、体験談を言いたくなってしまうんです。

そこを、グッとこらえて
子どもの話が終わるまで、口を挟まない、さえぎらない、横取りしないと決めて聞いてあげてくださいね。

日頃、どれだけ子どもの話をさえぎっていたか、ハッと気づくママもいるかな。

その4:子どもの話す言葉そのものより、気持ちを受け止めてあげましょう

どいうことかと言うと、
大人は、つい、事実関係や正しいことを追求しがちですが、視点を切り替えて

その時の子どもが、どんな気持ちを伝えたいのかに目を向けてみてください。

幼い子供は、自分の気持ちを言葉でうまく伝えられないこともありますよね。

そんな時は、表現できない気持ちを代わって言葉にしてあげてください
「そんな嬉しいことがあったんだね。「それは、嫌だったよね」」のように言葉にすることで
このような関りを通して、子ども自身、自分の気持ちを見つめ直すことができます。

このように気持ちを受け止めてもらえたことで
【安心感】や【信頼感】が育ちます。

その5:子どもの話の後に感想やアドバイスを!

「私の話を聞いてもらえた」「私は思ったことを表現していいんだ」と体感できると、
話を聞いてもらえた後の感想やアドバイスが子どもの心に届きやすくなります!

これからの人生、生きていくうえで大切な力【自己肯定感】【自尊感情】が育ちます。

子どもの話を聞くことは、子どもの存在をを認め、受け入れたことになり
大きな承認なのだと思います。

~関連ブログ記事~

【子育てママ】子どもの話が聞いてあげられない時のママの対応のポイント

¨しなやか¨子育てメッセージ

~まとめ~

子どもの自己肯定感をぐんぐん伸ばす、話の上手な聞き方には、5つのススメ!

その1:手を止めて態度も気持ちも¨しっかり¨聞いてあげましょう
その2:評価をしないで聞いてあげましょう

その3:話を最後まで聞いてあげましょう
その4:子どもの話す言葉そのものより、気持ちを受け止めてあげましょう
その5:子どもの話の後に感想やアドバイスを!

子どもの話を聞くことは、子どもの存在をを認め、受け入れたことになり大きな承認である。
 【安心感】と【信頼感】が育つ。
●しっかり話を聞いてもらえる体験、気持ちを受け止めてもらう体験ができると、あとから親のアドバイスや感想が子どもの心に届きやすくなる。【自己肯定感】と【自尊感情】が育つ。