こんにちは。幸せママになる¨しなやか¨カレッジの保育士、子育てカウンセラーの唐澤ひとみです。
春休みや入園前に、お母さんたちは、子どものある困った行動が気になり、イライラや不安を抱え込む姿が見られました。今日は、そんな、どこのご家庭でもある子どもの姿についてお話します。
結論からお話すると
わががまが言える子は、社会で生きる力が育ちます!そして、わがままが見られたら、お母さんは子育て上手ですよ!
では、どうしてか・・・
わがままは悪くない?
私が子育てが下手だから、わがままばかり言う、子どもになっているんですよね?
わがままって、どうしても良いイメージではありませんよね。
ダメな子は、わががまを言う子。という昔からの日本の風習というのでしょうか、多くのお母さんはいい子にいい子に育てようと必死になります。初めは、私もそんなイメージを持っていました。
でも、子どもの発達心理を学んだり、保育者として長年経験してきたときに、不思議とわがままを聞いてあげたお母さんの子育ての方が後々、グーンと子どもの心の成長が見られたんです。
そんな、不安で仕方ないお母さんにちょっと違った視点から先にお話しましょうね!
私が20代の時に、精神科医の先生がこんなお話をされました。
おもむろに、ホワイトボードに【我が儘】と書きました。私は、難しすぎてわからなかったのですが、わがままと読むそうです。
我が儘(わがまま)
儘と言う字は、そうある通りという意味で、【我があるが儘】と書くと悪い言葉ではないんですよ。と教わりました。なるほど!
この話から、私はわがままの捉え方が大きく変わったのです。
わががまが言える子は社会で生きる力が育つ
社会で生きる力が育ちますよ!
まず、家庭も小さな社会です。
家の中で好きなようにわがままが言えた子は、外の社会では聞き分けのいい子になります。
例えば、こんなエピソード。
いつも、いらない!いやだ!食べない!と口をとんがらせて、連発するわがままっぷりのわが子。
もう、どうしたらいいの。
よくある光景です。幼い子ほど、手を焼きますね。
「嫌だ!」の言葉は、自発性の現われです。こういう風に子どもの年齢ごとに見える発達がわかると一呼吸おいて対応できます。
こんな時は、「そうなんだね、嫌なんだね」と受け入れてあげてください。
これ、魔法の言葉!受け入れていけばそのうち、嫌だ!から食べる!に変わると思いますよ。
ホント、面白いです。
わがままのメリット!
・家庭で思い切り自分のわがままな気持ちを受け止めてもらえた子は、安心感や安定感を得られる。
・全部気持ちが出せているので、いつも心がすっきり!考える力がアップ!
・気持ちを聞いてもらえて満足できている子は、相手の気持ちを聞いたり、優しくできます。
社会で生きる力が育ちます。
周りの人に迷惑をかけるわがままを言っているときは、教えていかなければいけません。でも、家庭は別です。
家庭は、何を言っても、何をしても許してもらえる場所なんです。言い換えると
【生きる力を育む土台の場所】
とも言えます。
どうですか?少しは、わがままの悪いイメージ変わってきましたか?
わがままを出してる、わが子が見れたら、お母さん自身を褒めてあげてくださいね。
【いいお母さんになれてるんだ!】
そうですよ、自信を持ってくださいね。
子育てメッセージ
今日のまとめ。
・親から見えるわがままは、子どもが、思い切り気持ちを出せている証拠。社会で生きる力が育ちます。
・心を伸ばすこととも言えます。それができるためには、心が安定し何を言っても聞いてもらえるという安心感をたくさん味わうことです。
・わがままを言わない子に育てるのではなく、わがままが言える環境を作ること。
・家庭は、【生きる力を育む土台の場所】です。
*幸せママの子育てのコツ*
・わがまま言ったことを、一度受け止める。「嫌だ!」→「嫌なんだね。」
・おうちでのわがままは、子どものあるがままの姿、気持ちが出せていてすごいこと!子育て上手な証と自信をもって。
・わがままなわが子を見たら、「子どもが、言いたいことが言える子に育ってよかった!」と成長を喜んでみましょう。
これからも、幸せママになる¨しなやか¨子育てカレッジの子育てカウンセラーとして、頑張るママたちのお手伝いさせていただきます。